GREETING- 代表挨拶 -

戦後の日本の都市は、高度経済成長期の急激な人口増加に追われるように都市基盤を整備してきました。特に3大都市圏の辺縁部では開発が虫食い(スプロール)状態となって今日に至っています。しかし今や人口減少時代になり、広がった虫食いエリアも含めて人口密度が低下しています。既存の都市基盤は一斉に老朽化が進み、ニーズに対しミスマッチとなったり、空家が増加する時代になりました。今まで通りのスクラップアンドビルドではなく、既存ストックを良好に保ちながら、いかに賢く、無駄なお金をかけず、優れた環境をつくって次世代の人たちにバトンタッチできるかが課題です。
『コンパクトシティー+ネットワーク』は、人口減少により空洞化する都市・街を、持続可能に適正化する手法です。各地方自治体では立地適正化計画を策定しはじめています。規模の小さい地方自治体では、都心部周辺の地方自治体と違い、採算性などがネックで建設コンサルタントなど専門家の参画が進み辛い状況です。しかし、そういう自治体にこそ、街を持続可能にするために立地適性化計画が重要でしょう。コミュニティーの維持向上と都市基盤再整備そして魅力ある景観形成に向け、ワークショップなどを通して住民の声を紡ぎ、少しずつでも前に進めるべきだと思います。
そういうお手伝いをする専門家になるべく、私は都市計画を学び、技術士(建設部門都市計画専攻)と再開発プランナー等の資格を取得しました。今まで培ってきた建築計画という専門分野と、都市計画系の新たな知識で、広い視野を持ってお役に立ちたいと思います。
平成27年10月17日
ダイス設計 谷口充良
BIOGRAPHY- 代表略歴 -
◆ プロフィール
1964年:和歌山県生まれ
1987年:早稲田大学理工学部建築学科卒
1992年:資生堂坂出商品センター大庇デザインで日本照明学会賞佳作
2001年7月7日:有限会社ダイス一級建築士事務所(現、株式会社ダイス設計)設立
2001年:城南に建つ木造住宅建築デザインコンペにて最優秀
2008年:サンストリート浜北が複合商業施設ランキング3位
2011年:JQA(財団法人日本品質保証機構)彩都電磁環境試験所にて感謝状
2015年:東京メトロ銀座駅デザインコンペにて、特別賞受賞
◆ 保有資格
技術士(建設部門都市計画専攻) / 一級建築士 / 構造設計一級建築士 / 設備設計一級建築士 / インテリアプランナー / 再開発プランナー
URCAマンション建替えアドバイザー / 適合証明技術者(住宅金融支援機構フラット35物件適合審査) / 既存住宅現況検査技術者
太陽光発電技能マイスター
◆ 所属団体
一般社団法人日本建築学会 / 一般社団法人東京建築士会 / 公益社団法人日本技術士会 / 一般社団法人再開発コーディネーター協会
一般社団法人日本建築設計学会
STAFF- スタッフ紹介 -
伊藤 教子
石上 宗太郎
谷口 充良
東京都世田谷区在住
技術士(建設部門) 再開発プランナー
一級建築士 構造設計一級建築士
設備設計一級建築士 インテリアプランナー
急激な少子化・高齢化と事前復興を意識した持続可能なまちづくりに向け、私にできること全てをやりたい。
相澤 守
一級建築士
設計者として、よりよい設計ができるよう、日々勉強しています。
磯崎 麻衣
RECRUIT- 求人案内 -
雇用形態 | 正社員、アルバイト、 在宅ワーカー 他 詳しくはお問合せ下さい。 |
---|---|
勤務地 | 東京都渋谷区笹塚1-22-2 KMビル3F |
交通 | 京王線笹塚駅下車徒歩2分 |
勤務時間 | 9:30~18:30 |
給与 | 25万円~(能力に応じて) |
応募資格 | 一級建築士資格者歓迎 |
待遇 | 社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
休暇 | 週休2日(土日祝)、年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇 他 |
一言 | 主に大手企業からの直発注による商業施設、共同住宅、電磁環境試験所、工場倉庫、耐震補強設計等を専門分野としています。まず履歴書をご送付下さい。こちらから面接の日程調整のご連絡を致します。 |
COMPANY- 会社概要 -
会社名 | 株式会社ダイス設計 |
---|---|
設立 | 平成13年6月26日 |
資本金 | 500万円 |
住所 |
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-22-2 KMビル3F
事務センター
〒157-0065
東京都世田谷区上祖師谷2-34-13
|
電話番号 | 03-5738-7065 |
代表取締役 | 谷口充良 |
業務内容 |
・建物の建築・構造・設備に関わる設計業務 |